子供たちが独立し、広すぎると感じる住まいを手放してダウンサイジングを検討する方も多いでしょう。
自宅不動産を売却する際には、計画的な準備と正しい知識が必要です。
この記事では、一般的な不動産売却の流れをご紹介します。
自宅不動産売却の一般的な流れ
1. 自宅不動産の価値を把握する
まずは、所有する自宅不動産の市場価値を知ることが重要です。
複数の不動産会社に査定を依頼することで、現在の市場価格を正しく把握できます。
無料査定を提供している不動産会社も多く、複数社に査定を依頼して比較するのがおすすめです!
2. 不動産会社の選定
信頼できる不動産会社を選ぶことが、スムーズな売却につながります。
売却を依頼したら、基本的に専属専任媒介契約を3カ月で組まされる事が多いです。
ただ、複数の不動産会社に売却を依頼できる一般媒介契約にしたり、
最初はお手並み拝見という事で専属専任媒介契約を1カ月で組む事も出来るので、
そのペースは売主側で調整しましょう。
専属専任媒介契約:不動産売却において、売主が特定の不動産会社にのみ媒介(仲介)を依頼する契約形態の一つ。「他の不動産会社への依頼禁止」という特徴があります。契約を結んだ不動産会社以外に媒介を依頼することはできず、1社のみに仲介を任せる形となります。
信頼できる不動産会社なのか、以下のポイントを確認する事が重要です…
- 売却実績が豊富か
- 地域に詳しいか
- フィーや手数料の透明性
口コミやレビューも参考にして、信頼できる誠実な会社を選びましょう。
3. 売却活動の開始
不動産会社との媒介契約を結んだら、売却活動がスタートします。
具体的には以下のようなものがありますが、基本的に全て不動産仲介会社が段取りしてくれます。
- 不動産ポータルサイトへの物件掲載
- 内覧のスケジュール調整
- 広告やチラシの配布
内覧の日程が決まったら、物件を見に来る人に良い印象を与えるため、清掃や整理整頓、簡単な修繕を行うことも重要です。
内覧時には内覧者と対面する場合もありますが、あまり根掘り葉掘り事情を話したり、逆に聞いたりするのも印象が良くないので控えましょう。
内覧者に何か聞かれたら回答する、というぐらいのスタンスが良い距離感です。
4. 買主との交渉
購入希望者が現れると、条件について交渉が始まります。
購入希望価格を指値で購入申込書を入れてくる買主もいるので、毅然と対応します。
この段階では、仲介してくれる不動産会社のアドバイスを参考にしながら柔軟に対応しましょう。
安心して交渉対応できるように、信頼関係を築ける不動産会社を選びましょう!
物件価格交渉への対応方法
物件の価格交渉は売却の過程で避けられない部分です。
適切に対応することで、満足のいく結果を得ることができます。
1. 初期価格を戦略的に設定
価格交渉を見越して、初期の販売価格を少し高めに設定する方法があります。
ただし、市場価格から大きく乖離すると買い手がつきにくくなるため、現実的な範囲内で設定しましょう。
2. 交渉範囲を事前に決定
売却希望価格と、譲歩可能な最低価格を事前に設定しておきます。
この辺りも、仲介してくれる不動産会社に相談したり、お住いの地域の相場を把握するようにしましょう。
これで交渉が進んでも冷静に判断できます。
3. 感情的にならない
価格交渉では感情的になるのは避けましょう。
不動産会社に交渉を任せることで、客観的かつプロフェッショナルな対応が可能になります。
感情的になってもいい事ないよね…
4. 代替条件を提案
価格を下げる代わりに、引き渡し時期や家具の譲渡など、買主にとって魅力的な条件を提案することも有効です。
これにより、価格の譲歩を最小限に抑えられる可能性があります。
交渉のための対話が大事!
契約・引き渡し
買主との合意が成立したら、売買契約を締結します。
この際、必要な書類や手続きについて不動産会社や司法書士がサポートしてくれます。
引き渡しの際には、鍵や備品の受け渡し、物件の状態確認などを行います。
チェックシートでしっかり確認してね!
まとめ
老後の不動産売却は、大きな決断ですが、正しい手順を踏むことで安心して進められます。
また、価格交渉の対応方法を身につけておくことで、有利な条件で売却を完了させることが可能です。
ぜひ信頼できる不動産会社の力を借りながら、スムーズな売却を!