部屋が片付かないのはモノが多いから?
突然ですが、あなたのお部屋は片付いていますか?
片づけても片づけても家がなんだかスッキリしない、という人はもしかしたら物が多いからなのかもしれません。
物は人生の節目に応じて見直す必要がある
人生100年時代などと言われて久しいですが、長い人生過ごしているといろいろな節目で独立や家族構成の変更で転居の機会も経験される事でしょう。
例えば、ひとり暮らしの開始、転職による転居、結婚で共同生活を開始したり、離婚や死別、子どもが独立する事で広くなった住居の再検討等々…。
そういう節目の時って思いっきり人生をリセットさせたい気持ちになりますよね!
その際に、是非とも検討して頂きたいのが「断捨離」です。
断捨離アンになる事で得られるメリット
巷では断捨離アンと呼ばれたりしますが、断捨離アンになったらたくさんのメリットに恵まれます。
(1)住居空間が広くなる

- 不要なものが減ることで収納スペースが空く
必要最低限のものだけを持つことで、押し入れや棚などのスペースに余裕が生まれます。 - 視覚的な広がりが生まれる
モノが少ないと部屋が広く感じられるため、心理的な「空間」の余裕も生まれます。 - 動線が改善される
整理された部屋では、物を避けたり探したりする必要がなくなり、生活空間がより効率的に使えます。
居住空間に余裕ができる事で、もっと狭い部屋でも快適に過ごせることに気付くかもしれません。そんなあなたは、もっと都心に近く、かつ家賃も安い都心に引っ越しを検討してみてはいかがでしょうか。
(2)時間が増える

- モノを探す時間が減る
必要なものがすぐに見つかる環境になるため、探し物に費やす時間が短縮されます。 - 掃除や整理の時間が短縮される
モノが少ないため、掃除が簡単になり、日々の片付けにも時間がかかりません。 - 意思決定がスムーズになる
選択肢が減ることで「どれを使うか」「どれを着るか」を考える時間が短くなります。
(3)貯金が増える

- 不要な買い物を減らせる
モノを減らす過程で「本当に必要か」を考える習慣がつき、衝動買いや無駄遣いが減ります。 - 維持費や管理費が減る
例えば、大量の衣服を持つ場合、クリーニング代や収納グッズの購入が必要ですが、それがなくなります。 - 物の価値を見直すことでリセールが可能になる
売れるものを断捨離の過程で見つけ、フリマアプリやリサイクルショップでお金に変えられます。
断捨離は物理的な効果だけでなく、精神的な余裕や充実感にもつながります。
ブランド品、スマホ、携帯電話、家電、デジタル製品などは売却する事も出来ます。
この機会に、以下の専門業者に買取を打診してみましょう。
⇒ブランド品の買取はこちら
⇒スマホ・携帯買取ならこちら
⇒家電・デジタル家電の宅配買取ならこちら

断捨離したら、いい事づくめなので、まずは売却、次に処分をお勧めします!